- HOME>
- 緑内障
緑内障とは
緑内障とは、何らかの原因で視覚情報を脳に伝える視神経に障害が生じて、だんだんと視野が狭くなってくる病気です。
緑内障のリスクは先天性のものは小児から、後天性では20代、30代にもありますが、40歳以降に特に高くなり、40代では20人に1人の方に緑内障が見られるとされています。
進行性の病気で、放置しているとますます視野が狭くなり、そのまま進行した場合、最終的には失明に至ります。
一般的に一旦悪くなった視野は回復させることはできないので、健康診断などで定期的に検査を受け、早期発見し初期の段階で適切な治療を受けることが大切です。
緑内障の症状
緑内障のうちほとんどのケースを占める慢性緑内障には、症状がかなり進行しなければ自覚症状がありません。
しかし急性緑内障は、急速に眼圧が上昇するため、目の痛み、かゆみ、充血、頭痛、吐き気などの症状が現れ、視野も急速に狭くなっていきます。
このような症状が現れた場合は、一刻も早く適切な治療が必要です。
- 初期段階ではほとんど症状がない
- 徐々に視野が狭くなる(視野喪失) など
閉塞隅角緑内障
- 突然眼圧が上昇する急性緑内障発作を起こすことがある
- 眼圧は不安定であることがある など
急性緑内障発作
- 目の強い痛み
- 目の充血
- 頭痛
- 吐き気や嘔吐
- 視野の急激な狭窄
- 視力の急激な低下
- 目に霧がかかったような視覚のぼやけ など
緑内障の原因
現在の医療では緑内障の原因は解明されていません。しかし遺伝、強度近視、加齢、酸化ストレス、ステロイド、ホルモン剤がリスク要因になり得るとされています。
この他、糖尿病や高血圧、睡眠時無呼吸症候群といった生活習慣病、屈折異常(近視)などの眼病、目に対する強い衝撃などの外傷も、原因になる可能性があると指摘されています。
緑内障の検査
緑内障が疑われる患者様には、次のような検査が実施されます。
眼圧測定
眼の表面に測定器具を当てる、もしくは空気を吹きかけることで、眼圧を測定する検査です。7~20mHgが標準的な圧力とされていますが、日本人の緑内障の人の70%は正常眼圧です。しかし眼圧と緑内障の進行は密接に関係しているので、緑内障治療において眼圧測定は重要な意味を持ちます。
眼底検査
眼球に光を当て、眼球の底の部分を観察する、眼科の検査の中でも重要な検査の1つです。緑内障の場合、視神経の状態をチェックすることで、進行の度合いを調べます。
光干渉断層計(OCT)検査
網膜の断層撮影することで、健康状態を確認できる検査です。緑内障の中には眼圧が変化しないまま症状が進行する正常眼圧緑内障というケースがありますが、OCT検査ではこうした緑内障でも発見することが可能です。
視野検査
緑内障の症状である視野障害の程度を確認するための検査です。
緑内障の治療
緑内障の治療は眼圧を下げることに尽きます。点眼薬などによる薬物療法、レーザー治療、外科的処置を行う手術療法がありますが、いずれの治療法も眼圧を下げるために行われます。
薬物療法
薬物療法では様々な種類の点眼薬の中から必要に応じて薬剤を処方します。何種類もの点眼が必要になることもあります。
レーザー治療
主なレーザー治療には、房水の排出を促進する選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT)と、急性緑内障発作の時に行う虹彩(こうさい:茶目)に穴を開け、房水の流れを変えるレーザー虹彩切開術(LI)の2種類があります。
手術療法
手術療法にも主に2つの種類があります。1つは房水の流れを妨げている部分を切開し、流れを改善する方法で、もう1つは房水を眼球の外に流すための経路を新たに作る方法です。
当クリニックの緑内障治療について
当クリニックでは緑内障に対して、薬物療法に加えて、レーザー治療を行っており、中でも選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT)を積極的にご提案しています。
SLTは、点眼薬による薬物療法と比べても効果に遜色がなく、かつコストパフォーマンスも良いということで、緑内障治療の第1選択として近年注目されている治療方法です。
毎日、場合によっては何種類も差す必要がある点眼薬に対し、レーザー治療であれば一度の施術で何年も効果が持続する可能性があるためです。
健康診断などで眼圧の異常を指摘された方はもちろん、点眼薬による緑内障の治療にストレスを感じている方は、ぜひ当クリニックまでお問い合わせください。
なお、みよし眼科では緑内障の手術には対応していませんが、検査の結果、緑内障の手術が必要だと判断した場合は、信頼の置ける提携病院に即座に紹介いたしますので、安心してご相談ください。