逆まつげ

ingrow eyelashes

ご予約は
こちら

  • HOME>
  • 逆まつげ

逆まつ毛とは

逆まつ毛とは

まつ毛は、まぶたの先に生えている体毛で、目にゴミ・ホコリ、汗などが入るのを防ぐ役割を担っています。通常まつ毛は眼球とは反対側に生えており、眼球に当たらないようになっています。

ところが何らかの原因でこのまつ毛が眼球に向かって生えてしまう場合があります。これを逆まつ毛と言います。逆まつ毛には、大きく次の3つの種類があります。

逆まつ毛の種類

睫毛(しょうもう)乱生症

睫毛(しょうもう)とはまつ毛のことです。睫毛乱生症はまつ毛の毛根の部分に起きる炎症などが原因で、並び方や毛先の方向が乱れて生えてしまう逆まつ毛です。

睫毛内反症

お子様に多い逆まつ毛で、まつ毛の毛根がまぶたの皮膚によって押さえられ、毛先が眼球側に向いてしまう逆まつ毛です。成長に伴いまつ毛が眼球に当たらなくなる場合もあります。

眼瞼内反症

先天性や加齢による組織の緩みが原因でまぶたごと眼球側に捲れ込んだ状態で、まつ毛全体が眼球に当たってしまう逆まつ毛です。乳幼児では、成長とともに治療することが多いですが、加齢によるものは根本的な治療には手術が必要になります。

逆まつ毛の症状

逆まつ毛は放置していても自覚症状が現れないこともありますが、目の異物感や涙目に加えて、白目が充血したり、目やにが増えたり、黒目が傷つくことで光をまぶしく感じたりする他、視力低下を招く可能性もあります。
症状が酷くなったり、長期化したりする場合は、大阪市西区・西長堀のみよし眼科へご相談ください。

  • 目の異物感(目に何かが入っているような感覚)
  • 涙目
  • 目の充血(白目が赤い)
  • 目やにが多い
  • 光がまぶしい
  • 視力の低下 など

逆まつ毛の原因

逆まつ毛は次のような原因で起こる場合があります。

先天性の形状異常

生まれつきのまぶたの形状やまつ毛の成長の向きが原因で発生します。

加齢による変化

加齢に伴い、まぶたの皮膚がたるみ、まつ毛の向きが変わることがあります。

外傷や手術の影響

事故や怪我による外傷がまぶたやまつ毛の成長方向に影響を及ぼすことがあります。また、眼科手術やまぶたの手術後に、まつ毛の成長方向が変わることもあります。

目をこする習慣

目をこする習慣が、まつ毛の成長方向に影響を与えることがあります。

逆まつ毛の治療

逆まつ毛の治療は、種類によって異なります。以下では睫毛乱生症、睫毛内反症、眼瞼内反症、それぞれの場合について治療方法を紹介します。

睫毛乱生症の場合

軽症であれば、眼球に当たっているまつ毛を抜くことで症状の改善は可能です。しかしこの治療方法の場合、2~3ヶ月でまつ毛が伸びてくると、再び逆まつ毛の症状が現れる可能性が高くなります。

繰り返し逆まつ毛になる場合は、原因となるまつ毛の毛根を焼き切り、生えてこないようにする睫毛電気分解術などの根本的な治療が行われます。なお、睫毛電気分解術はまつ毛の生え変わる時期などによって効果が限定されるため、3~4回の治療が必要になる場合があります。

睫毛内反症の場合

お子様に多い逆まつ毛で、自然に治ることも多いため、幼少期では点眼薬などの対症療法をとりながら、経過を観察します。

幼少期になっても改善が見込めない場合、症状が強く、治療が必要になる場合は、糸を使って二重まぶたにする埋没法や、皮膚やまぶたの筋肉を切除するHotz変法などの治療方法から、状況に合わせた最適な方法が選択されます。

眼瞼内反症の場合

軽症の場合は前述した埋没法によってまぶたの捲れ込みをなくし、症状の改善を目指します。しかし皮下組織が分厚くなったことが原因になっている場合は、Hotz変法などの方法で厚みを減らす必要があります。また、睫毛電気分解術が行われるケースもあります。

ご予約・お問い合わせ06-6533-1113

24時間WEB予約