- HOME>
- 小児眼科・近視矯正
お子様のこんな様子に気づいたら
大阪市西区・西長堀のみよし眼科では、0~3歳のお子様を除いた、4歳以上のお子様の目の病気に対応しております。小さなお子様ほど自身の目の不調や異常に気づかず、知らない間に症状が進行してしまうケースも少なくありません。
お子様にこんな症状はありませんか?
保護者の方々はお子様の様子をよく観察の上、次のような異変に気づいた場合は、眼科で一度検査を受けることをおすすめします。
- ものを見る際、必ず首を傾げる癖がある
- 以前と比べて、テレビやタブレットなどの画面を見る時の距離が近くなった
- 意識して寄り目にしていなくても、両眼が寄って見える
- 眉を寄せたり、目を細めたりすることが増えた
- 屋外など明るい場所に行くと、いつもまぶしそうに目を閉じる
- 真っ直ぐ人やものを見ないで、上目遣いや横目遣いをする傾向がある
- 片目を手で覆うと嫌がる
- 気づくと目を触ったり、擦ったりしている
- ぶつかったり、転んだりすることが多い
- 視線が合わない
- 視線が上下左右に揺れている
- フラッシュを使って撮った写真では、必ず左右の目が異なる色に光っている
- 目の色が不自然に見える など
お子様に見られる目の病気
目の病気には成人と子供に共通するものもあれば、特にお子様に多い病気もあります。以下では一般的にお子様に多いとされる病気をいくつか紹介します。
近視
遠くの物が見づらくなる状態で、眼球が長いか、角膜や水晶体が強く屈折することが原因です。遠くの物がぼやけて見え、遠くの黒板や掲示物を読むのが難しいことがあります。遺伝的な要因以外に、スマートフォンやタブレット、ゲーム機の近距離での長時間使用、太陽光不足などが近視のリスクを高めるとされています。
一般的な治療方法には、眼鏡やコンタクトレンズの使用の他、自費診療としてオルソケラトロジーや低濃度アトロピン点眼などがあります。
遠視
眼球が短く、網膜上に焦点が合わない状態です。焦点を合わせるためにピントの調節をする筋肉を常に使わなくてはならないため、疲れ目や集中力の低下の原因になります。遠視が強いと視力の発達が不十分となり、弱視になることがあります。
乱視
角膜や水晶体が歪んでしまい、光がきれいに焦点に集まらないことで、近くも遠くもぼやけて見えます。裸眼視力が低下するだけではなく、適切な治療を受けなければ将来的に視力が発達しない弱視になる可能性もあるため、早めの検査と治療が必要です。
弱視
他に目の病気がないのに、眼鏡やコンタクトレンズを使用しても視力が改善しない状態です。生まれつきのものの他、遠視や乱視などが原因で視力が発達しなかったことが原因になる場合があります。また不同視弱視と言って、片方の目だけが弱視になるケースもあります。このケースでは、お子様も保護者の方も気づかずに成長してしまう場合が多いため、特に注意が必要です。
斜視
両目の方向が一致せず、両目で物を見ることができない状態です。ものが二重に見える、慢性的な頭痛がある、視力の発達に影響する場合があります。目を動かす筋肉の弱さや神経の問題が原因となります。近視や遠視の屈折異常と比べて、保護者の方が気付きやすいため、早期に発見される傾向のある病気です。症状に応じて眼鏡の処方や視能訓練、手術などの治療方法があります。
緑内障
眼圧が異常に高まり、視神経がダメージを受ける病気です。光に対してまぶしさを感じたり、涙の量が増えたり、黒目が白く濁ったり、大きくなったりといった症状が現れます。薬物療法やレーザー治療、手術療法などの中から、症状に応じた治療が行われます。
ドライアイ
眼球の表面を覆っている涙の量が減ったり、すぐに蒸発したりする病気で、かゆみや痛み、白目の充血や目やにの増加などが見られます。
お子様の近視矯正治療
当クリニックでは、自費診療も含めた4歳以上のお子様の近視矯正治療に対応しています。検査をする際にもお子様が退屈しないよう、絵などをもとに視力等の検査が行える体制も整えています。
気になる目の症状がある場合はもちろん、お子様の近視にお悩みの際はお気軽にご相談ください。
眼鏡・コンタクトレンズ処方
各種検査を行った後、お子様の状態に合った眼鏡やコンタクトレンズを処方します。
オルソケラトロジー(自費診療)
特殊な形状のハードコンタクトレンズを夜間就寝中だけ装着し、角膜の形状を変えていく治療方法です。近視、乱視が矯正され日中は眼鏡をかけなくても遠くの物がクリアに見えるようになるため、特にスポーツやアクティブな生活を送るお子様に適しています。
また近視の進行を抑制する効果も期待でき、小児の近視治療の柱となっています。
低濃度アトロピン(自費診療)
低濃度のアトロピンと呼ばれる成分を含んだ目薬を点眼します。就寝前に1日1回点眼します。
薬に含まれるアトロピンが眼軸の伸びを抑制し、近視の進行を抑える効果が認められています。