ものもらい

sty

ご予約は
こちら

  • HOME>
  • ものもらい

ものもらいとは

ものもらいとは

ものもらいとは、「めばちこ」「めいぼ」など地域によって呼び方の変わるまぶたの病気で、専門的には麦粒腫(ばくりゅうしゅ)や霰粒腫(さんりゅうしゅ)と呼ばれるものです。

麦粒腫

麦粒腫はまぶたに赤いできものができる病気です。進行すると痛みを伴い膿が発生し、発症した部分に白い点が現れるようになります。まぶたの縁にできるものを外麦粒腫、中の方にできるものを内麦粒腫と言います。

霰粒腫

マイボーム腺というまぶたの中にある脂を分泌する腺が詰まることで、まぶたの中に脂が溜まって炎症が起こり、肉芽腫と呼ばれるコロコロとしたしこりができる病気です。感染を起こすと膿が生じ、化膿性霰粒腫になり痛みや腫れが生じるようになります。

いずれも他人への感染は起きず、自然治癒することもある病気ですが、進行すると痛みや生活への支障が出たり、再発を繰り返したりする可能性があります。また、よく似た症状を示す病気に脂腺がんや眼窩蜂窩織炎といった深刻な病気があるため、自覚症状がある場合は放置せずに眼科を受診することをおすすめします。

ものもらいの原因

麦粒腫と霰粒腫、それぞれの原因は次の通りです。

麦粒腫

麦粒腫の主な原因は細菌への感染です。大半の麦粒腫は、私たちの体に常に存在する黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌などが原因となります。通常であればこれらの細菌から炎症を起こすことはありませんが、体の抵抗力が低下している時や目の周りを不潔な手で触った時、不潔な環境で生活や作業をした時などに感染を起こすと麦粒腫を発症する場合があります。

霰粒腫

霰粒腫の原因は、マイボーム腺と呼ばれる涙の油分を分泌する器官の閉塞です。この器官が詰まると分泌物がまぶたの中に蓄積し、それが霰粒腫となって現れます。
慢性の炎症を起こして肉芽を形成し、しこりになります。細菌感染を起こすと赤み、痛みが起こります。

ものもらいの治療

ものもらいの治療には、薬物療法と手術療法があります。大阪市西区・西長堀のみよし眼科ではいずれの治療方法にも対応しておりますので、ものもらいの症状がある方はお気軽にご相談ください。

薬物療法

ものもらいの薬物療法は、基本的には抗菌作用のある点眼薬や眼軟膏、内服薬を使用します。重症化していなければ、約1~2週間での完治が見込めます。

手術療法

ものもらいの手術療法では、患部を切開して膿や内部に溜まった分泌物を排出することで治癒を図ります。

ご予約・お問い合わせ06-6533-1113

24時間WEB予約